#妊婦Diary1 妊娠初期のマタニティマークについて

妊娠Diary

妊婦してから働く中で、いちばん困ったことが「通勤」です。

幸い私はつわりが軽く(それで逆に不安になったりもしました・・・)

満員電車で立っていられないほどの体調不良はなかったのですが、いつ何が起こるかわからない、もう自分だけのものではない身体なので、とても不安でした。

大阪市内に職場があるので、やはり人の流れも多いし早いです。

そんな時に自治体からもらった「マタニティマーク」

「マタニティマークについて」を私なりにまとめていきたいと思います。

マタニティマークってなに?

マタニティマークとは、厚生労働省が

「妊娠・出産の安全性の確保を目指すために、妊婦さんが公共交通機関で、周囲に妊婦であることを示しやすくするため」

に作られたものだそうです。

確かに電車やバスでよく見かけますよね。

妊娠する前は、マタニティマークをつけて歩いている妊婦さんを見ると、当たっちゃったら怖いな・・と思ってそっと距離を取っていたわたしです。。

どこでもらえるの?

  1. 自治体、母子手帳交付時
  2. 鉄道会社の窓口
  3. 雑誌の付録
  4. ショップで購入(ハンドメイド作品など)

1.自治体、母子手帳交付時

基本的に、病院へ行き妊娠が確定したあとに、地域の健康センターなどで母子手帳が交付されます。

その際、妊娠健康診査受診券(妊婦検診料金が無料または補助されるもの)と一緒にマタニティマークがもらえます。

私は妊娠6週目にもらいに行きました。

2.鉄道会社の窓口

都市部では駅の窓口で申し出れば、マタニティマークをいただけるそうです。

悪用防止のため母子手帳を提示しなければいけない場合もあるので、マタニティマークはつけなくても、いざという時のために母子手帳は持ち歩きましょうね。

3.雑誌の付録

有名なのは「初めてのたまごクラブ」の付録です(2021年8月時点)

キティちゃんやスヌーピーなどキャラクターとコラボしていて可愛いです。

4.ショップで購入(ハンドメイド作品など)

「Creema」「minne」などのハンドメイド作品もたくさん販売されています。

ロゼットになっているものや革製品などおしゃれなものがたくさん販売されています。

無料でもらえるものは、いかにもマタニティマーク!なものなので、さりげなくつけたい方は、控えなものを自分で購入することをおすすめします。

マタニティマーク、実際にいつから使う?

  1. 妊娠初期(~15週)
  2. 妊娠中期~(16週~)

1.妊娠初期(~15週)

私は妊娠8週目頃からマタニティマークをつけて通勤しています。

妊娠6週目頃にもらって、つけるかどうかで1週間くらい悩みました。

悩んだ理由はネットで良からぬ記事やツイートをみかけたから。

マタニティマークをつけていたら後ろから押された、舌打ちされた、など

しかし、妊娠初期は流産の確率が高く、特に12週未満の流産は流産全体の8割を占めるとも言われています。

いわゆる「12週の壁」です。

私は先日12週目になったばかりですが、見た目だけで妊婦とわかる人はほとんどいません。

「お腹の赤ちゃんの健康のため」に私はつけることを決めました。

2.妊娠中期~(16週~)

安定期に入り、つわりも治まる方が多い時期ですが、流産の確率はゼロとは言えないので万が一のために、お守り代わりにつけておくといいかもですね。

あとは、マタニティマークがあると周りも席を譲りやすいです。

まとめ

私は妊娠初期からマタニティマークをつけて通勤していますが、今のところトラブルはありません。

ですが、自分なりにTPOを意識して使っています。

例えば、電車に乗るときはマタニティマークはカバンの内側にいれ目立たないようにして、

絶対に座れる電車や、気分の悪い時だけマタニティマークを出して乗るようにしています。

なぜなら、マークをつけたまま人の前に立ったとき「席を変わってほしい」アピールだと思われたくないから。

マークに頼らなくても「体調が悪いので席を代わってください」と一声かけることができる勇気があったらいいのですが、

電車という密室空間、更に通勤電車なのでほぼ毎日同じ電車を利用する方々。

車内の空気に圧迫されて、何もないことを祈りながら過ごすことで精一杯です。

私の場合は、一駅戻ると始発電車が出ている駅があるので、確実に座れる電車に乗ろうかなと考えています。

マタニティマークはあくまでも、

「赤ちゃんの健康を守るもの」であり他者に「親切を強要するもの」ではありません。

お互いがほどよい距離感で、理解しあう車内環境になればいいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Twitterもやっていますので、フォロー・コメントお待ちしております。


    コメント

    タイトルとURLをコピーしました