#3 共働き夫婦・カップルの家計管理 夫婦別々?それとも一緒?

家計管理

これから同棲や結婚をするという方の中で

「お金の管理をどうしよう?」

もしくは、もう一緒に生活して何年か経って

「貯金が全然、貯まらない!」

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか

私の家庭では、私メインで2人で管理しています

その理由も含めて、それぞれのメリット・デメリット、注意点を解説していきます

家計管理のパターンとして主に次の3パターンが考えられると思います

  1. まとめて管理
  2. 別々
  3. 一部のみ共有(固定費のみ折半や固定費だけ収入が多い方が払う.etc)

それぞれ収入の割合や、性格、考え方によって管理の仕方は様々です

上記の3パターンのメリット・デメリットはこちらです

1.まとめて管理

これは、2人の財布をまとめて管理する方法です

1番、多い気がしますし、私たち夫婦もまとめて管理してます

貯金を貯めたい人にはオススメの管理方法です

実際、私たち夫婦は、まとめて私(あーくん)が管理しています

毎月、月末に今月の2人あわせての収入と支出の集計、貯金額について話しています

うちは共働きなので、お互いの働くモチベーションにつながるのでオススメです

ちなみに我が家は、普段はおカネレコというアプリに入力

月に1度エクセルに入力しています

エクセルはこんな感じです

自由に家計簿をつけたいという方には、

ぜひ自分でエクセルやスプレッドシートを使ってつくるのも良いと思います

メリット

  • わかりやすく管理が楽
  • 貯金が貯まりやすい

家計が1つになるので収支を把握しやすくなります

まとめて管理する場合、夫婦のどちらかが管理することになります

しっかりしている人が管理することになるので、

自然と支出も抑えられ、貯金も貯まりやすくなります

デメリット

  • どちらか一方が管理することになるので、もう片方は無関心になりがち

デメリットとして管理していない方は、他人任せになり

おこづかいをせびってくるだけの人や

節約に非協力的な人になってしまうので注意が必要です

また、働くモチベーションを高く持って

収入もパートナーとしても成長していってもらえる管理を

心掛けると良いと思います

ボーナスの時は+αでおこづかいをあげる.etc

2.別々

収入をまとめて集計するなどはせず、収入も支出も別々に管理する方法

固定費などについても折半という人が多いです

メリット

  • それぞれのやりたいことができる
  • 働く意欲がでる

別々に管理するメリットは、なんといっても

「やりたいことができる」

ということです

まとまて管理になると、おこづかい制になる場合があります

その場合、おこづかいの範囲内で趣味もできれば良いですが

難しい場合は、家計管理をしている人(つまりパートナー)の

了承を得る必要がありますが、別々の場合は必要ありません

デメリット

  • お互いに何につかっているのか把握できない
  • 支出が多くなる傾向にある

デメリットとしては、お互いの支出を把握できないという点です

そのため、支出も多くなる傾向にあります

お金の管理が2人ともしっかりできているなら問題ないですが、

どちらかが浪費する場合は、貯金を貯めることは難しいです

30代半ば以降のカップルに多い傾向がある管理方法ですが、

ある程度収入もあり、余裕のある独り身の支出感覚が結婚後も続くと

出産後のパートナーの収入の減少、住宅購入、こどもが大学進学

というような時に生活が困窮するおそれがあるので注意が必要です

3.一部のみ共有

まとめて管理と、別々に管理とのハイブリット型です

共有の財布をつくり、2人で出し合って

固定費などは共有の財布からお金を支払うというやり方です

貯金する額だけを決める方もいれば

固定費や生活費だけ決める方もいて

2人の考え方、やり方次第で自由に決めることができます

メリット

  • それぞれの支出がある程度一定になる
  • 話し合い次第で柔軟に対応できる

それぞれの収入から毎月決まった額を出し合って

共有の財布をつくり管理していくので

2人で話し合って決めた額以外のお金は

お互いに自由に使えるため

それぞれの支出がある程度一定になります

例えば、2人で毎月10万ずつと決め、月20万で生活する

給料を25万もらっていれば、15万は自由に使えることになります

また、お互いの収入や家事の分担も考慮して、

金額を決めることも可能です

デメリット

  • その都度、話し合いが必要になる場合がある
  • 2人の知識・性格次第

一部のみ共有するやり方は

2人の考え方、話し合いによって

決めていくやり方です

自由度は高いですが、上記3つ中では

いちばん2人の管理能力・知識・話し合いが必要な方法です

出産や、育児、転職や住宅購入、病気などなど

どちらかの収入に変化がある度に

お互いで話し合い、折り合いをつける必要があるため

環境の変化に対応しづらくなります

2人とも高収入な場合は、問題ないですが

収入に偏りがある場合は、話し合いが難航する場合があります

お互いに収入が少ない場合は、自由度はあっても

自由に使えるお金もなく、貯金も貯まらない

といった状況になります

また、何を共有の財布から払い、何を個人の財布から払うのか

話し合いが必要になります

それだけ決めることが多いということは、

決めたことを守ることも多いということなので

2人の性格や管理能力次第な管理方法だと言えます

まとめ

今回は、共働き夫婦の家計管理について解説しました

目的別には、

  • 貯金を優先的に貯めたい→まとめて管理
  • 趣味重視→別々に管理
  • 貯金も趣味も大事→一部のみ共有して管理

個人的には、「まとめて管理」がオススメですが

目的、生活スタイル、収入そして性格にあった管理方法を

選択するのがストレスフリーな家計管理だと思います

最後まで、読んでいただきありがとうございました!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました